必修問題:歯科医師国家試験において採点除外等の取扱いをした問題一覧
基本用語
回数別一覧
| 回数 | 問題 | 採点除外等の取り扱い |
| 118:全5問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 4問 ■複数正解 1問 | A14 | ■必修問題として妥当でない |
| B18 | ■必修問題として妥当でない | |
| C18 | ■複数正解 | |
| D4 | ■必修問題として妥当でない | |
| D13 | ■必修問題として妥当でない | |
| 117:全3問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 2問 ■複数正解 1問 | B19 | ■複数正解 |
| C19 | ■必修問題として妥当でない(受験生レベルでは難しすぎる) | |
| C20 | ■必修問題として妥当でない | |
| 116:全6問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 6問 ■複数正解 0問 | A20 | ■必修問題として妥当でない |
| C9 | ■必修問題として妥当でない | |
| C15 | ■必修問題として妥当でない | |
| C16 | ■必修問題として妥当でない | |
| D17 | ■必修問題として妥当でない | |
| D18 | ■必修問題として妥当でない | |
| 115:全9問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 9問 ■複数正解 0問 | A11 | ■必修問題として妥当でない |
| B6 | ■必修問題として妥当でない | |
| B13 | ■必修問題として妥当でない | |
| B16 | ■必修問題として妥当でない | |
| B18 | ■必修問題として妥当でない | |
| C16 | ■必修問題として妥当でない | |
| C19 | ■必修問題として妥当でない | |
| D6 | ■必修問題として妥当でない | |
| D19 | ■必修問題として妥当でない | |
| 114:全14問 ■採点除外 2問 ■必修問題として妥当でない 11問 ■複数正解 1問 | A4 | ■必修問題として妥当でない |
| A5 | ■必修問題として妥当でない | |
| A10 | ■採点除外 | |
| B10 | ■必修問題として妥当でない | |
| C9 | ■必修問題として妥当でない | |
| C11 | ■必修問題として妥当でない | |
| C14 | ■必修問題として妥当でない | |
| C17 | ■必修問題として妥当でない | |
| D2 | ■採点除外 | |
| D7 | ■必修問題として妥当でない | |
| D8 | ■必修問題として妥当でない | |
| D16 | ■複数正解 | |
| D17 | ■必修問題として妥当でない | |
| D19 | ■必修問題として妥当でない | |
| 113:全4問 ■採点除外 1問 ■必修問題として妥当でない 2問 ■複数正解 1問 | C11 | ■必修問題として妥当でない |
| C14 | ■複数正解 | |
| C16 | ■採点除外 | |
| C17 | ■必修問題として妥当でない | |
| 112:全9問 ■採点除外 1問 ■必修問題として妥当でない 8問 ■複数正解 0問 | A11 | ■必修問題として妥当でない |
| B1 | ■必修問題として妥当でない | |
| B18 | ■採点除外 | |
| C2 | ■必修問題として妥当でない | |
| C3 | ■必修問題として妥当でない | |
| C10 | ■必修問題として妥当でない | |
| D7 | ■必修問題として妥当でない | |
| D11 | ■必修問題として妥当でない | |
| D19 | ■必修問題として妥当でない | |
| 111:全10問 ★出題基準の変更に伴い、必修問題が70問から80問に ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 9問 ■複数正解 1問 | A8 | ■必修問題として妥当でない |
| A11 | ■必修問題として妥当でない | |
| B14 | ■必修問題として妥当でない | |
| C6 | ■必修問題として妥当でない | |
| C7 | ■必修問題として妥当でない | |
| C8 | ■必修問題として妥当でない | |
| C13 | ■必修問題として妥当でない | |
| C14 | ■複数正解 | |
| C18 | ■必修問題として妥当でない | |
| C20 | ■必修問題として妥当でない | |
| 110:全4問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 4問 ■複数正解 0問 | A15 | ■必修問題として妥当でない |
| C2 | ■必修問題として妥当でない | |
| C5 | ■必修問題として妥当でない ※ | |
| C10 | ■必修問題として妥当でない | |
| 109:全5問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 5問 ■複数正解 0問 | A11 | ■必修問題として妥当でない |
| A14 | ■必修問題として妥当でない | |
| A32 | ■必修問題として妥当でない | |
| C26 | ■必修問題として妥当でない | |
| C30 | ■必修問題として妥当でない | |
| 108:全3問 ■採点除外 2問 ■必修問題として妥当でない 1問 ■複数正解 0問 | A15 | ■採点除外 |
| A23 | ■必修問題として妥当でない | |
| C22 | ■採点除外 | |
| 107:全10問 ■採点除外 2問 ■必修問題として妥当でない 8問 ■複数正解 0問 | A9 | ■必修問題として妥当でない |
| A11 | ■採点除外 | |
| A21 | ■必修問題として妥当でない | |
| C3 | ■必修問題として妥当でない | |
| C7 | ■必修問題として妥当でない | |
| C9 | ■必修問題として妥当でない | |
| C10 | ■必修問題として妥当でない | |
| C25 | ■必修問題として妥当でない | |
| C32 | ■必修問題として妥当でない | |
| C34 | ■採点除外 | |
| 106:全3問 ■採点除外 0問 ■必修問題として妥当でない 3問 ■複数正解 0問 | A11 | ■必修問題として妥当でない |
| A18 | ■必修問題として妥当でない | |
| C31 | ■必修問題として妥当でない | |
| 105:0問 | なし | 必修問題において 除外等の取り扱いに該当するものは無し |
※110C5:「問題として適切であるが、受験生レベルでは難しすぎるため」と発表されているが(「必修問題として妥当でない」という文言なし)、採点の取り扱いや問題の位置から必修問題である可能性が高い。


