コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

歯科医師国家試験対策のデンタルオレンジ

  • 対策の方法
  • 受験生応援
  • 学習ツール
  • 過去の歯科国試
  • 保護者の皆さまへ
  • 会社概要

ポイントゼミ

  1. HOME
  2. ポイントゼミ
2022-01-09 / 最終更新日時 : 2022-01-09 riedent 学習ツール

三角肢の処理2

【歯科国試ポイントゼミ】前回に引き続き歯科医師国家試験対策では避けて通れない△肢の処理をご紹介します。今回は「カコモン学習する際に気をつけてほしい△肢の処理」。既出問題は確かに超重要ですが、マルバツを丸暗記することなく、 […]

2022-01-05 / 最終更新日時 : 2022-01-05 riedent 学習ツール

三角肢の処理1

【歯科国試ポイントゼミ】今回のテーマは歯科国試対策では避けて通れない△肢の処理!ここがスマートにできると得点率は大幅にアップします。単なる消去法ではなく、より上手に選択肢を絞るためぜひ△肢を上手に使ってくださいね。 また […]

2021-01-13 / 最終更新日時 : 2021-01-15 riedent 学習ツール

部分床製作の流れ

【歯科国試ポイントゼミ】なんと10分以下!全部床の流れがわかってしまえば、部分床の流れはちょこっと付け足しでOKです。ベースを作るのはちょっと大変だけど、そこを乗り越えると時間短縮できるところがいっぱいです。 部分床製作 […]

2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-11 riedent 学習ツール

全部床製作の流れ その4

【歯科国試ポイントゼミ】全部床義歯製作の流れも今回で終了!最後に製作から調整まで一気にいきます!!

2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-11 riedent 学習ツール

全部床製作の流れ その3

【歯科国試ポイントゼミ】今回は受験生の多くが苦手とする「咬合採得」から「顆路調節」。つまずきやすい部分をすっきり整理していきましょう!

2021-01-04 / 最終更新日時 : 2021-01-11 riedent 学習ツール

全部床製作の流れ その2

【歯科国試ポイントゼミ】今回は「形の記録」から「位置の記録の準備」までです!

2021-01-02 / 最終更新日時 : 2021-01-11 riedent 学習ツール

全部床製作の流れ その1

【歯科国試ポイントゼミ】補綴の勉強で超大切な「全体の流れ」。まずは大きな流れからしっかりつかんで、土台を盤石にしましょう!

補綴3科の狙い目は画面
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-29 riedent 学習ツール

補綴3科の狙い目は

なんで補綴は難しいのか画面
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-29 riedent 学習ツール

なんで補綴は難しいのか

115応援企画

115衛生数値徹底チェック
歯科国試ワンポイント動画

無料動画配信中!

歯科国試対策のキホンバナー
ポイントゼミ

WEB学習相談

WEB学習相談

最近の投稿

  • 2023-03-16過去の国試第116回歯科医師国家試験合格発表について
  • 2023-01-29受験生応援2日間、おつかれさまでした!
  • 2023-01-27受験生応援明日からの戦いに備えて
  • 2022-03-31受験生応援令和5年版歯科医師国家試験出題基準が発表されました
  • 2022-03-17受験生応援全体合格率61.6%って、、、
  • 2022-03-16過去の国試第115回歯科医師国家試験合格発表について
  • 2022-03-16受験生応援残念な結果になった場合
  • 2022-03-16受験生応援合格者の皆さまへ
  • 2022-02-28受験生応援国試の基本対策法116回歯科国試からスタート!歯科医師国家試験実施方法の変更点と対策法
  • 2022-02-20受験生応援歯科医師国家試験出題基準の変更について
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 歯科医師国家試験対策のデンタルオレンジ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 対策の方法
  • 受験生応援
  • 学習ツール
  • 過去の歯科国試
  • 保護者の皆さまへ
  • 会社概要
PAGE TOP