模擬試験シーズンがはじまります

勉強している学生

9月といえば、受験生にとって模試シーズンのスタート。
ようやく全国をみすえた本格的な対策を始めることができます。
大学によりこの時期の忙しさは大きく異なりますが、どんなに忙しくても模擬試験の準備と復習はおろそかにしないでくださいね。模試は歯科国試にとっての命綱です!
ただ、いくら模試が国試対策に有効だからといって、やみくもに片っ端から受験するのは禁物です。十分に復習時間を取れなければ、模試を受ける時間自体がムダですから。
ここでは、模試をいくつくらい受ければよいのか、どの模試を受ければよいのか考えてみましょう。

現役生の場合の模試メニュー

使える時間を考える

既卒生と比べて「はじめて見る問題に慣れていない」現役生は、経験値を上げるためにも模試は多めに受けておくのがおすすめです。時間配分の練習なども意識しながら、国家試験の形式に慣れていきましょう。
ただ卒業試験対策にどうしても多くの時間を取られてしまう場合(模試をたくさん受けても復習しきれない場合)には、数を絞りましょう。大手2社の全国模試をそれぞれ3回ずつ受験すれば大きな問題は生じません。

現在の成績を考える

模試の一番の目的であり、模試でしかできないことは、皆さんの競争相手である全国のデータを手に入れることです。受験人数が少ないマイナーな模試は問題を解く練習にはなるでしょうが、データ自体にはあまり期待できません。
また欲張って課題を増やしすぎると混乱のもとになったり、表面的な復習に終わってしまう可能性もあります。

すでに合格圏内に入っているのであれば、どんな模試でもどんどん受けていくのが良いでしょうが、そうで無ければ「十分な復習がしっかりできる」くらいの数に抑えておきましょう。

既卒生の場合の模試メニュー

既卒生の場合、予備校などに通っていなければ、やはり大手2社の6回分を受けておくことをおすすめします。宅浪で一人で勉強している場合、ポイントが自己流になりがちですので、他の受験生に比べて2〜3倍模試の復習時間を取ってくださいね。

予備校に通っている既卒生は

予備校に通っている既卒生ですが、毎日オリジナル問題を解くことで、はじめて見る問題に対応することにはすでに慣れていると思います。大手2社以外の模試は、検討する必要もありません

現在の成績を考える

まだ平均まで達していない場合には、それを埋めるための勉強時間がどうしても必要になり、模試の復習時間を十分に取れないこともあるでしょう。年間を通して、予備校講義の中で模試数回分の練習はしていることを考えると、大手1社3回分に絞ってしまうのも作戦としてはありです。ただ、その場合は3回のデータ推移を比較できるよう同じ会社の模試に統一するようにしてください。すでに平均を超えているのであれば、大手2社6回分でいきましょう。

模試は国試の最強学習ツール!上手に活用することで、成績をぐぐっと急上昇させましょう。